gihyo.jp > DESIGN STAGE
-
2022年1月第3週号 1位は,扇形グラデーションと放射グラデーションを細かく解説,気になるネタは,「Vカツ」突然の終了発表 アバターは利用不可に 「体なくなる」ユーザー困惑 ── 週刊Webテク通信
-
2022年1月第2週号 1位は,2021年のUIデザインのトレンド振り返り,気になるネタは,レノボ,サブ画面付きの超横長ノートPC「ThinkBook Plus Gen 3」を発表 ── 週刊Webテク通信
-
2022年1月第1週号 1位は,ソーシャルプルーフ(社会的証明)をWebサイトにどうデザインするか,気になるネタは,Web3企業のURL末尾でみかける「.xyz」とは? ── 週刊Webテク通信
-
2022年のWebアクセシビリティ ── 新春特別企画
-
2022年のCSS ── 新春特別企画
-
2022年のブラウザとウェブ標準 ── 新春特別企画
-
第170回 Gatik and Walmart Achieve Fully Driverless Deliveries in a Worldwide First,GitHub Copilot,Adobe Creative Cloud Express ── いま,見ておきたいウェブサイト
-
2021年12月第4週号 1位は,UIデザインにおける6つの段階とその内容,気になるネタは,ドコモ,キャリアメールの持ち運びサービスを12月16日に開始 月額330円 ── 週刊Webテク通信
-
第27回 数値の入力・選択に適したUI ── 縁の下のUIデザイン―少しの工夫で大きな改善!
-
2021年12月第3週号 1位は,ダークUIをデザインするためのベストプラクティス,気になるネタは,「Microsoft Edge」で「Google Chrome」を検索・ダウンロードしようとすると広告がうざいと話題に ── 週刊Webテク通信
-
2021年12月第2週号 1位は,主要OSのデザインから探るUIデザインのトレンド,気になるネタは,ジャック・ドーシー氏のモバイル決済企業Square,社名をBlockに変更 ── 週刊Webテク通信
-
2021年12月第1週号 1位は,WebデザインとUIのトレンドまとめ,気になるネタは,動画プラットフォーム「LINE VOOM」,Androidで提供開始 ── 週刊Webテク通信
-
第169回 Introducing Twitter Blue,MyMcDonald's Rewards,Missing pieces of The Night Watch ── いま,見ておきたいウェブサイト
-
2021年11月第3週号 1位は,2022年のWebデザインのトレンド22項目,YouTubeがすべての動画の「低く評価」数を非公開に ── 週刊Webテク通信
-
2021年11月第2週号 1位は,認知心理学がユーザーインターフェイス設計に重要な理由,気になるネタは,バルミューダ,開発中の5Gスマホの外観をチラ見せ 11月16日に発表へ ── 週刊Webテク通信
-
2021年11月第1週号 1位は,ユーザー体験のダークパターンについて知っておくべきこと,気になるネタは,Facebookの新社名は「Meta」に メタバースに注力 ── 週刊Webテク通信
-
2021年10月第4週号 1位は,効果的なランディングページをデザインするための5つの重要事項を例,気になるネタは,Apple Musicに「Voice Plan(ボイスプラン)」が登場 日本を含む17地域で2021年秋にサービス開始:Siri専用 ── 週刊Webテク通信
-
2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で ── 週刊Webテク通信
-
第26回 「○○っぽいデザイン」のエッセンス ── 縁の下のUIデザイン―少しの工夫で大きな改善!
-
2021年10月第2週号 1位は,Figmaでのデザイン作業をスピードアップする方法,気になるネタは,InstagramがIGTVブランドを廃止,リール以外のビデオを「Instagram Video」フォーマットに統一 ── 週刊Webテク通信