gihyo.jp > DESIGN STAGE
-
2021年2月第4週号 1位は,Z-indexとスタッキングコンテキストについてのビジュアルガイド,気になるネタは,ソーシャルオーディオアプリClubhouseが800万ダウンロード超え,2021年2月前半に急増 ── 週刊Webテク通信
-
第22回 画面単位ではなく,画面遷移を意識した改善 ── 縁の下のUIデザイン―少しの工夫で大きな改善!
-
2021年2月第3週号 1位は,ソーシャルメディアでのビジュアル戦略,気になるネタは,マイクロソフト,Pinterest買収を検討か ── 週刊Webテク通信
-
2021年2月第2週号 1位は,いまならCSSだけでできること,気になるネタは,Twitterの音声チャットルーム「Spaces」を日本でいち早く体験--Clubhouse対抗になりうるか ── 週刊Webテク通信
-
2021年2月第1週号 1位は,Clubhouseのアイコンにも使われている「スーパー楕円」のボタンの作り方,気になるネタは,いらすとや,2月より毎日更新を一時停止‐「ここ数年,ほとんど休みがなかった」 ── 週刊Webテク通信
-
2021年1月第5週号 1位は,自分にはTailwind CSSが向かない理由,気になるネタは,反Facebookの「MeWe」が急成長--広告なし,プライバシー重視のSNS ── 週刊Webテク通信
-
2021年1月第4週号 1位は,デザインに関連したコンバージョンの失敗とその回避方法,気になるネタは,モリサワ,写研とOpenTypeフォントを共同開発 24年にリリース ── 週刊Webテク通信
-
2021年1月第3週号 1位は,2021年に注目すべきEメールのデザイントレンド,気になるネタは,Facebook,ページでの「いいね」を廃止し,「フォロー」に一本化へ ── 週刊Webテク通信
-
コロナ禍が促進したデジタル・オンライン化,そこで見えた電子出版の課題と可能性 ── 新春特別企画
-
2021年1月第2週号 1位は,2020年に人気のあったUI/UXデザインのトレンド,気になるネタは,Flashの最後の日、Adobe自身がサポートを停止 | TechCrunch Japan ── 週刊Webテク通信
-
2021年のWebアクセシビリティ ── 新春特別企画
-
2021年のウェブ標準とブラウザ ── 新春特別企画
-
第165回 Apple Fitness+,Playco,Ruffle ── いま,見ておきたいウェブサイト
-
2020年12月第4週号 1位は,2020年版のデザインツール投票の結果発表,気になるネタは,TwitterのRT仕様,元に戻した理由は「“思慮深い拡散”につながらなかった」から ── 週刊Webテク通信
-
第21回 初期リリースにおける理想像とのずれをどうするか ── 縁の下のUIデザイン―少しの工夫で大きな改善!
-
2020年12月第3週号 1位は,2021年に向けてのUIデザインのトレンド,気になるネタは,「Apple M1」搭載Macのモニター出力に複数の制約--EIZOが注意喚起 ── 週刊Webテク通信
-
2020年12月第2週号 1位は,CSSに関する調査結果,気になるネタは,ドコモの「ahamo(アハモ)」,気を付けるべき点は? ── 週刊Webテク通信
-
第164回 Coalition for App Fairness,Liquid Mode(Adobe Blog),Autopilot(Tesla) ── いま,見ておきたいウェブサイト
-
2020年12月第1週号 1位は,CSSでのレイアウトの実装についての考え方,気になるネタは,Googleから新しい映像デバイス「Chromecast with Google TV」登場 従来のChromecastとは何が違う? ── 週刊Webテク通信
-
2020年11月第4週号 1位は,デザインの一貫性についてのまとめ,気になるネタは,OPPO,巻取りスマホのコンセプトモデル「OPPO X 2021」を公開 ── 週刊Webテク通信
1
次のページ